microCMS 採用情報

💡ご応募はこちらから💡

※当社への営業を目的としたお問い合わせやご本人以外からのご応募はご遠慮ください。当社より返信いたしかねますので予めご了承願います。

目次

代表メッセージ


私たちはmicroCMSという日本最大級のヘッドレスCMSサービスを提供しています。しかし、このサービスは我々にとってようやく第一歩を踏み出したに過ぎません。
 
人類はどんな時代でも、ものづくりによって進歩を遂げてきました。その中でも直近30年のIT革命における我々人類の進歩は特に顕著なものでした。一方でまだまだIT化の余地は世界の至るところに存在していることも事実であり、こうした世界を更に進歩させていく原動力は間違いなくものづくりのプロであるエンジニア達です。
 
私自身も長年経験したエンジニアの仕事が今後より一層社会の役に立ち、世界の進歩を推し進めていくものと確信しています。我々はそんな世界のエンジニア達にとっての武器を作り、世界の進歩に貢献していくことを目指しています。まだまだ始まったばかりの挑戦ではありますが、少しでも我々microCMSにご興味をお持ちいただけましたら幸いです。
 
代表取締役 松田 承一
 

ミッション/バリュー


Our Mission

エンジニアの武器を作り出し 世界の進歩を後押しする
エンジニアの武器を作り出し 世界の進歩を後押しする

Our Value

オープンでいよう - No secrets

常に状況が他の人にも伝わるよう心掛け、信頼し合うことで、社内の連携を加速させよう。

誠実に振る舞おう - Behave in good faith

ユーザーはもちろんのこと、社内のメンバーに対しても常に誠実な対応を行おう。

本質を見極めよう - Discern the essence

あらゆるものごとの本質を突き止め、理解し、正しい方向へ進んでいこう。
 

事業とプロダクト


microCMS

国内No.1の実績を誇るヘッドレスCMS

来るべき、ヘッドレスCMS時代

技術の進化により、フロントエンドとバックエンドの疎結合が当たり前となってきました。
ユーザー体験の更なる向上のため、今後もその流れは加速していきます。
スマホやタブレット、VRなどの多種多様なデバイスがこれからどんどん増えていき、コンテンツの管理はより煩雑になっていきます。
編集者は「コンテンツ管理」に集中し、エンジニアは「ユーザー体験の向上」に注力することで、これからの時代に柔軟に適応していくことができます。
世界的にも、ヘッドレスCMSの必要性は高まっており、市場は大きく広がっています。
ヘッドレスCMSの特徴
他のCMSとの比較

microCMSは急成長しています

  • 開始3年でご利用企業様は7,000社を突破しています
  • ご登録ユーザー数は31,000人以上です
  • 正式導入後の継続率は99%以上です
ご利用企業様の一例
microCMSは業態/業種を問わずご利用いただけますので、幅広いジャンルのお客様にご利用いただいています。

microCMSの成長戦略

💡
microCMSは成長戦略としてProduct-Led Growth(PLG)を採用しています。

PLGの主な特徴

  • 誰でも無料で使い始めることができるプロダクトである
  • ユーザーがプロダクトの価値を感じてもらうことに注力する
  • プロダクト内部で価値へ誘導する
  • 利用データを分析し、さらに価値に磨きをかける

PLG実現のための組織の基本体制

全ての部署の活動を最終的にプロダクトにフィードバックするようにしています。
 

開発構成

フロントエンド

サービスを通じてユーザーにどれだけ良い体験を届けられるかを常に意識しています。
また、今後のプロダクトのスケールも見越して、言語やフレームワークに捉われず、より良いアーキテクチャを模索しています。
利用している技術
  • 言語/フレームワークなど: React、TypeScript
  • CI/CD: GitHub Actions
  • 連携サービス: Stripe、Imgix、HubSpot、Embedly
 

バックエンド

エンジニアが気持ちよく開発できるように、常に自動化・効率化を意識し、開発チーム全体の生産性を高めます。
ヘッドレスCMSの生命線であるAPIを提供し続けるための努力を惜しみません。
利用している技術
  • 言語/フレームワークなど: Go (Echo)、JavaScript (Node.js、Express)
  • データベース: DynamoDB、Elasticsearch (OpenSearch)
  • インフラ環境: AWS (Lambda、API Gateway、AppSync、CloudFront、Cognito、S3、EFS、SES など)、Terraform、Amplify、AWS CDK、Beanstalk、Caddy
  • モニタリング: Sentry、CloudWatch Alarm、CloudWatch Logs、CloudWatch Synthetics
  • CI/CD: GitHub Actions
  • 連携サービス: Stripe、Imgix、HubSpot、Embedly
 

ワークスタイル


💡
microCMSはまだ小さな会社ではありますが、社員の意欲アップ働きやすい環境づくりについては誠実に考えています。

働き方の特徴

🌴
原則フルリモート勤務 microCMSでは原則フルリモート勤務としています。勤務地に制限はなく、基本的に日本国内のどこからでも働くことができます。 ※一部バックオフィスのメンバーは出社の必要があります。(月1-2回程度) また、リモートワーク環境の充実のために以下の制度を導入しています。 ・リモートワーク手当:1万円/月 ・リモートワーク用備品レンタルサービス「リモートHQ」
💻
非同期的なワークスタイルを積極的に導入 全社的なリモートワークの導入に伴い、会社全体のワークスタイルとして非同期的な働き方を推進しています。 主にテキストや動画でのメッセージを中心にオープンなやりとりを行い、できるだけ相手の時間を拘束しないコミニュケーションや情報共有の実現に向けて取り組んでいます。 【主なツール】 ・情報共有:Notion ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:ClickUp
フレックスタイム制度の有効利用 フレキシブルタイムとして7時〜22時までの時間を勤務可能時間としています(コアタイムは10時から14時)。 多くの社員が積極的に活用している社内制度のうちの1つで、例えば以下のようなシーンでよく利用されています。 ・子供の保育園/幼稚園への送迎 ・歯医者などへの通院 ・ジムでのトレーニング なお、1日の勤務時間は7時間30分とし、その月の出社日数×7時間30分を満たす時間分働いていればOKです。
🌄
年次有給が0日でも休めるアディショナル休暇制度 年次有給休暇の残数が0になったら、申請によりアディショナル休暇を付与しています。ですので、万が一に備えて年次有給休暇を残しておく必要がありません。 この休暇は、最高10日間、申請した日数分だけ取得できます。 突然の病気やケガだけなく、子どもの学校行事、ペットの病気、 レジャー等でも、理由は問わず申請可能です。 プレスリリース:年次有給休暇を使い切っても、さらに最大10日休める「アディショナル休暇」がスタート 株式会社microCMS
🏠
残業実績 社員の月間の平均残業時間は約9時間です。(2022年9月〜2023年3月) 経営陣/マネジメント層のメンバーの多くが、仕事と同様にプライベートを大事にするスタイルで働いています。 時期やシチュエーションにもよりますが、平常的な日はだいたい18〜19時の間に大半のメンバーが退勤しています。
👪
子育てに理解のあるメンバーに囲まれている 経営陣/マネジメント層のメンバーのほとんどが子育て世帯です。 そのため、育児に伴う突発的なアクシデント(子供が熱を出した、すぐに保育園に迎えに行く必要がある)への対処が必要になったときの理解が得られやすい環境です。

その他の制度、福利厚生

💵
給与テーブル設定、評価制度あり

4段階のテーブルに応じて給与を定めています。
レベル1チームメンバーとして開発できる
レベル2難易度の高い案件の設計から着手できる and 開発効率の向上のための行動が取れる
レベル3チーム組成や運営ができる and 高い技術力で事業を牽引する
レベル4技術的視点を活用して事業を強力に推進できる。
  • 年棒制 評価月は年2回(半期ごと)
  • 上長およびメンバー間評価により決定
ChatGPT、GitHub Copilotの有料プランを全社的に導入

テック企業としてAIの利活用を推進すべく、いち早くChatGPTおよびGitHub Copilotの有料プランを全社的に導入しています。 関連:microCMS meets AI
🍻
年に数回「オフ会」を実施

普段、フルリモートワークでメンバー全員が働いていることもあり、任意参加で年に数回集まる「オフ会」を実施しています。
📈
ストックオプション制度あり(制度再設計中)
💻
エンジニアにはMacBook Pro支給
🌅
年次有給休暇を入社初月より付与
❤️‍🩹
年に一度、健康診断を実施
🏥
社会保険完備
 

メンバー紹介


microCMSはほとんどのメンバーが現役エンジニア、もしくはそれに類する経験があるエンジニア組織です!

microCMS FMでメンバーの声をお届けしています!📻

microCMS FMは株式会社microCMSの中で働くメンバーが、働き方や普段の仕事について話す番組です。毎回異なるテーマで30分ほど話していますので、会社の雰囲気や風土をお知りになりたい方はぜひチェックしてみてください👀

採用情報


選考について

  • 現在、選考フローの全てのステップをオンラインで実施しています
  • 通常、内定のご提示まで2~3週間程度となりますが、ご要望に応じて最短1週間程度で対応いたします

募集中の職種

現在、以下のような職種のメンバーを募集しています。リンクをクリックすると、各職種の募集要項ページをご覧いただけます。
 

エンジニア領域

選考フロー

ステップ説明
書類審査履歴書・職務経歴書のほか、GitHubなどを見させていただきます
人事面接主にmicroCMSバリューとのマッチ度合いを相互に確認させていただきます
部門面接同僚・上司となるエンジニアで行い、主に技術的な面での質疑応答、場合によってはテストを受けていただきます
代表面接主にmicroCMSのカルチャーとのマッチ度合いを確認させていただきます
オファー面談待遇や入社日などの諸条件について面談を行います
💡
選考回数や内容は選考状況によって変動する場合がございます。

カジュアル面談について

microCMSに興味を持っていただいた方向けにカジュアル面談を実施しています。以下のリンクよりお申込みください。

カジュアル面談はこんな方にオススメです!

  • 選考に進む前に会社の制度などについて知っておきたい
  • 実際に働いているメンバーに会社の雰囲気を教えてもらいたい
  • 応募職種に悩んでおり、自分に適した応募職種についてアドバイスをもらいたい
💡
カジュアル面談は選考の合否には一切関わらない面談です。ぜひお気軽にご連絡ください!
 

Q&A


選考や働き方についてよくあるご質問をまとめました。

選考について

Q.どの職種で受けるか、迷っている時はどうしたらいいですか?
A. いちばんご自身のやりたい志向に近い職種でご応募いただければ幸いです。
お困りの場合はカジュアル面談などでもご相談ください。
Q.どんな人を採用したいですか?
A.
エンジニアのために働くことや、Valueとしている「オープンでいよう」「誠実に振舞おう」「本質を見極めよう」に共感していただける方はぜひご一緒したいです。
ご応募お待ちしております。
Q.すぐに転職を考えていないのですが、応募してもいいですか?
A.
すぐのご転職意向がなくともカジュアル面談等で経営陣や社員と気軽に話していただけたら嬉しいです。
目指す方向性、働き方や社内カルチャー、待遇など、ざっくばらんにお話しさせていただきmicroCMSでの働き方をイメージしていただければ幸いです。

働き方について

Q.フルリモート勤務ですか?
A.
はい、一部の部門を除いてフルリモート勤務です。
居住場所も日本国内であればどこでも可能です。 ※管理部門(バックオフィス業務)に従事する従業員は必要に応じて東京都千代田区のオフィスへの出社が必要です ※年に数回、全社員が一箇所に集まることができる機会を設けています
Q.副業をすることはできますか?
A.
はい、可能です。現在も複数の社員が副業を行っています。
副業により新たな知見や技術的な研鑽を得られることも期待し、microCMSでの業務にもその経験と知識が生かされると考えています。
Q.年次有給休暇の取得率はどのぐらいですか?
A.
2022年度に付与した年次有給休暇の取得状況を調べたところ、2023年3月末時点での平均取得率は81.7%でした。 2022年9月からアディショナル休暇制度を導入したことにより、万が一の事態に備えて有給休暇を残しておく必要がなくなったため、平均取得率が上昇しました。
アディショナル休暇制度参考ページ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000062982.html
Q.育児休業取得者はいますか?
A.
はい。2022年度に1人取得しました。
経営陣にも子どもがいることもあり、今後も家庭や育児を尊重した働き方の模索に努めてまいります。
 

リンク集


 

お問い合わせ


採用に関するご質問やご相談等、お気軽にご連絡ください!
 
 
©︎ 株式会社microCMS